甲号兌換銀行券

甲号兌換銀行券5円 中央武内5円【武内宿禰】と領事裁判権・治外法権

2020年1月15日

内地雑居風俗すごろくと武内宿禰のお札

明治32年に発行された甲号兌換銀行券5円(5円札)に描かれた人物と、発行年の出来事をわかりやすくお伝えします。

諭吉くん
諭吉くん

今日から甲号兌換銀行券の勉強だよ。

兌換が続くなー。

どら猫くん
どら猫くん

甲号兌換銀行券は、今までの兌換銀行券とは違う意味合いを持つお札になるよ。

兌換に関して詳しく書かれた記事はこちら。

目次

旧兌換銀行券1円・10円・100円【大黒天】

明治18年に発行された旧兌換銀行券1円・10円・100円に描かれた人物や出来事を、分かりやすくお伝えします。 諭吉くんどら猫くん、今日は旧兌換銀行券に突入だ。 兌換(だかん)? どら猫くん 兌換紙幣は ...

続きを見る

スポンサーリンク

甲号兌換銀行券5円 中央武内5円

甲号兌換銀行券5円
日本貨幣カタログより

※裏は表と写真が重なっていたため割愛させて頂きます。

紙幣の説明

明治32年に発行された甲号兌換銀行券5円からは、日本人が図案を作成しているよ。

人物画の武内宿禰は、前回の改造兌換銀行券に続いて2回めの登場になる。

冒頭で説明した、改造兌換銀行券との違いを説明しよう。

改造兌換銀行券までは、銀の価値に合わせた基準での紙幣価値(銀本位制)だったんだ。

甲号兌換銀行券からは、金の価値に合わせた基準での紙幣価値(金本位制)に変わったんだよ。

オイラ、意味が全然分かんないぞ-。

どら猫くん
どら猫くん
諭吉くん
諭吉くん

うむ。なかなか文では伝わりづらいですね。

紙幣自体の価値を決めるにあたって、世界中にある『銀』や『金』ならば価値を決めやすいんだ。

元々、日本は金の保有が少なかったんだが、明治28年に日清戦争に勝ったことで清から大量の金貨を得たんだよ。
それを期に、明治30年に銀本位制から金本位制に変更する貨幣法が制定された。

紙幣と金の交換
西郷どんによる紙幣と金の交換の様子

これにより、ただの紙である紙幣にも価値が生まれるんだ。

以前は銀が基準だったのが、金にグレードアップしたということだね。

諭吉くん
諭吉くん

ちなみに古代の人達は、貝殻がお金の代わりだったんだよ。

今では価値がない物だなー。

どら猫くん
どら猫くん

明治32年の出来事

甲号兌換銀行券5円が発行された明治32年は、明治に入ってから政治家が苦労していた『領事裁判権』や『治外法権』の撤廃がされた年になるよ。


その政治家たちの苦悩については、是非こちらの記事を見て欲しい。

鹿鳴館開館
改造紙幣10円【神宮皇后】と鹿鳴館

明治16年に発行された改造紙幣10円(10円札)に描かれた人物や出来事について分かりやすくお伝えします。 諭吉くんどら猫くん、今日は最後の改造紙幣を勉強するよ。 神功皇后も最後ということかー。 どら猫 ...

続きを見る

紀伊半島
旧兌換銀行券5円【大黒天】とノルマントン号事件

台風が近い紀伊大島(Photo ACフリー画像より引用) 明治19年に発行された旧兌換銀行券5円に描かれた人物や出来事を、分かりやすくお伝えします。 諭吉くん今日は明治19年に発行された旧兌換銀行券5 ...

続きを見る

大日本帝国憲法発布
改造兌換銀行券1円 【武内宿禰】と大日本帝国憲法の発布

明治22年に発行された改造兌換銀行券1円(1円札)に描かれた人物と、発行年の出来事を分かりやすくお伝えします。 諭吉くん今日は前回勉強した憲法草案からの続きになるよ。 伊藤のおっさんが憲法作り上げたん ...

続きを見る

そもそも、『領事裁判権』と『治外法権』とは、一体どんなことなのか。
なぜ出来たのか?をお伝えしよう。

領事裁判権は、外国人が日本で犯罪を犯しても罪にならない!

どら猫くん
どら猫くん
諭吉くん
諭吉くん

うむ。どら猫くん非常に惜しいですね。

領事裁判権と治外法権とは?

領事裁判権とは、在留国の裁判ではなく本国の領事の裁判を受けること。
簡単にいうと、外国人は日本にいても自分の国の裁判を受けることになるよ。

治外法権とは、その国の法律や統制に従わなくて良い。

なぜこのような不平等な条約ができたのか。

さかのぼる事、江戸時代の安政5年に鎖国を終了し、アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・オランダの列強国と『安政の五カ国条約』を結んだことが始まりである。

その頃、白人中心の世界であり、黄色人種で小さな島国の日本は舐められていたんだ。
「いうこと聞かないと戦争するぞ」といった雰囲気で、反論は出来ずに5国の言いなりのような条約ができてしまった。

差別ってことかー?
酷いなー!

どら猫くん
どら猫くん
諭吉くん
諭吉くん

あと、日本人は野蛮人と言われていたんだよ。

明治に入ってからも、領事裁判権に関しては特に議論されたが、日本のイメージ『野蛮』ということから犯罪を犯すと「殺されてしまう可能性がある」と懸念して日本での裁判を認めて来なかったんだ。

日本政府は自国民を守るために、港近くに外国人が自由に過ごせる範囲(外国人居留地)を決め、そこから中(内地)に外国人が立ち入らないようにした。

陸奥宗光

この不自由さが諸外国から反発されており、明治27年に外務大臣の陸奥宗光により領事裁判権と治外法権の撤廃を引き合いに、外国人居留地から内地の開放を許可する条例が締結された(日英通商航海条約)。


そして明治32年7月17日にイギリスとの不平等条約撤廃と内地開放が正式に始まったんだよ。

内地雑居風俗すごろく
内地雑居風俗すごろく 早稲田大学図書館より引用

内地が開放されてから、外国人が日本人に溶け込んで一緒に過ごす様子を表す絵になるよ。
とても仲良く楽しんでいるように見えるね。

新しい文化も教え合えて良さそうだなー。

どら猫くん
どら猫くん

ここまでが明治32年に起こった出来事になるよ。

甲号兌換銀行券5円に描かれたもの

【表】武内宿禰

甲号兌換銀行券5円
【表】武内宿禰

この甲号兌換銀行券は真ん中に武内宿禰がいるので中央武内5円とも呼ばれていたんだよ。

詳しく武内宿禰(たけのうち すくね)について書かれた記事を見に行こう。

大日本帝国憲法発布
改造兌換銀行券1円 【武内宿禰】と大日本帝国憲法の発布

明治22年に発行された改造兌換銀行券1円(1円札)に描かれた人物と、発行年の出来事を分かりやすくお伝えします。 諭吉くん今日は前回勉強した憲法草案からの続きになるよ。 伊藤のおっさんが憲法作り上げたん ...

続きを見る

他にも神功皇后との秘密記事もあるので、是非。

武内宿禰
武内宿禰
スポンサーリンク

【甲号兌換銀行券5円】まとめ

①発行日と廃止日
②発行年に起こった出来事
③紙幣に描かれた人物

①発行日と廃止日

甲号兌換銀行券5円発行】明治32年5月1日【廃止】現在も使用できます。

②明治32年に起こった出来事

  • 領事裁判権と治外法権が撤廃された年

③甲号兌換銀行券5円に描かれた人物

  • 【表】武内宿禰
  • 【裏】なし

次回は、同年に発行された甲号兌換銀行券10円についての勉強だよ。

次回もお楽しみに!

参考文献:日本貨幣カタログ2019,ビジュアル 明治クロニクル この国のかたちを決定づけた維新のドラマを読む,お札になった人々,早稲田大学図書館,Wikipedia

ランキングに参加してるぞー(Byどら猫くん)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


偉人・歴史人物ランキング

スポンサーリンク

-甲号兌換銀行券
-, , , , , , ,

© 2024 日本紙幣サイト