
明治10年に発行された新国立銀行券1円(1円札)に描かれた人物や出来事を、分かりやすくお伝えします。

どら猫くん、今回から新国立銀行券に突入だ!
新しい種類のお札なのか!楽しみだなー。

目次
新国立銀行券1円

紙幣の説明
明治10年に発行された1円札だよ。
【表】が水兵2人の絵で【裏】エビスの絵となっているんだ。
明治10年1月 紙幣寮を紙幣局と改め、わが国最初の洋式新紙幣を製造した。
日本貨幣カタログ2019より引用
明治10年の出来事
明治10年は日本国内最後の戦が起こる年。
その戦争の名前は西南戦争というよ。
西南戦争は、明治6年の出来事で伝えた『明治六年政変』の続きなんだ。
先に見ておくと話の流れが掴みやすいから、ぜひ見て欲しい。
旧国立銀行券1円【田道将軍と元寇】に『明治六年政変』が書かれているよ。
-
-
旧国立銀行券1円【田道将軍と元寇】
明治6年に発行された旧国立銀行券1円(1円札)に描かれている人物や出来事をお伝えします。 諭吉くん今日からは歴史と神話の話が盛りだくさんだよ。どら猫くん予習してきたかね? 昨日、夜の集会のあとに勉強し ...
続きを見る
『明治六年政変』を見た人は、別ページに設けた『西南戦争』を見に行って戻って来て欲しい。
-
-
明治10年の出来事【西南戦争】をわかりやすく会話で知る
新国立銀行券1円が発行された年、明治10年に起こった出来事を会話方式でわかりやすくお伝えします。 諭吉くんどら猫くん、『明治六年政変』を覚えているかね? 西郷どんの征韓論の話だったかなー?反対されて政 ...
続きを見る
新国立銀行券1円に描かれたもの
表と裏に分けて説明していくよ。
【表】水兵
【裏】エビス
【表】水兵


まずは【表】の水兵について勉強するよ。
日本でいう水兵は『海兵隊』と呼ばれていたんだ。
日本の海軍のことなんだが、模範にしたのはイギリス海軍なんだよ。
海軍の制度ができたのは明治3年10月9日。
海兵隊が廃止されたのは明治9年で短い期間での制度だった。


海兵隊は明治7年の佐賀の乱にも動員されたんだよ。
ここでも西南戦争に繋がるのかー!


現代のセーラー服も水兵がモデルになっているんだ。
【裏】エビス


次は【裏】のエビス。
七福神の一人だったよーな?


そう。日本の神様の一人でエビスは商いの神とされているよ。
他の七福神の神様はインドや中国出身の神様なんだが、エビスは唯一の日本古来の神様なんだ。


どら猫くん、スサノオを覚えているかい?
えーと…旧国立銀行券で習ったような気がする。
ヤマタノオロチの?


どら猫くんは少し忘れているようなので、ここのページで復習するように。
日本神話についての記事はこちらになります。
-
-
旧国立銀行券20円【素戔嗚尊と八頭大蛇】
明治6年に発行された旧国立銀行券20円(20円札)に描かれた人物や出来事を、分かりやすくお伝えします。 諭吉くんどら猫くん、今回は旧国立銀行券20円のスサノオについて勉強するよ! 20円札に描かれてい ...
続きを見る
諭吉先生!復習してきたぞー。




では、皆さんに問題!
スサノオの兄弟の名前を答えよ。
んーと…アマテラスが姉ちゃんで、ツクヨミが兄ちゃんで…。


月読(ツクヨミ)の下の弟は『蛭児(ヒルコ)』だったね。
イザナキ(父)とイザナミ(母)の子供といわれている4人姉弟の3番目『ヒルコ』がエビスなんだ。
しかし、違うという説もあり大黒さん(大国主命)の子どもの『事代主神(ことしろぬかみ)』ではないか?という説もあるんだ。
事代主神だとインド出身になってしまうから、ぜひともヒルコであって欲しいね。
新国立銀行券1円の人物が祀られた神社
蛭児(ヒルコ)説での神社紹介をするぞ。
西宮神社


兵庫県西宮市のエビスを祀っている西宮神社だよ。
商売繁盛の神様として祀られているんだ。
ここには、蛭児の姉と弟も一緒に祀られているよ!
第一殿(東) | えびす大神(蛭児大神) |
第二殿(中) | 天照大御神(アマテラス)、大国主大神 |
第三殿(西) | 須佐之男大神(スサノオ) |
1月9日~11日は『十日えびす』というお祭りがあって100万人も人が来るけぇ。
あんたらも来んさい。


その後に恒例行事の福男のイベントもやるんだよ。


あー!兄ちゃんたちがダッシュしてるやつかー!




こんなお面も販売しているんだよ。
【えびす宮総本社 西宮神社 公式ホームページ】 https://nishinomiya-ebisu.com/index.html
【新国立銀行券1円】まとめ
①発行日と廃止日
②発行年に起こった出来事
③新国立銀行券1円の人物と関係者
①発行日と廃止日
新国立銀行券1円 【発行】明治10年12月 【廃止】明治32年12月31日
②明治10年に起こった出来事
- 西南戦争
③新国立銀行券1円の人物と関係者
【エビス=蛭児(ヒルコ)】
父はイザナキ
母はイザナミ
姉はアマテラス
兄はツクヨミ
弟はスサノオ
日本神話の神様で、エビスはかつては漁業の神で現在は商売繁盛の神様である。
七福神の中で唯一の日本人。
次回は新国立銀行券5円の授業だよ。またエビス様の予感…?
次回もお楽しみに!
参考文献:Wikipedia,日本貨幣カタログ2019