わかりやすく知りたいこと 戦争 紙幣発行をした年の出来事

明治10年の出来事【西南戦争】をわかりやすく会話で知る

2019年11月19日

西郷隆盛

新国立銀行券1円が発行された年、明治10年に起こった出来事を会話方式でわかりやすくお伝えします。

諭吉くん
諭吉くん

どら猫くん、『明治六年政変』を覚えているかね?

西郷どんの征韓論の話だったかなー?反対されて政治家を辞職したんだよね?

どら猫くん
どら猫くん
諭吉くん
諭吉くん

どら猫くん、成長しましたね。
『明治六年政変』後に日本国内最後の大きな戦が起こるんだ。
今日はその戦について勉強するよ!

目次

スポンサーリンク

『明治六年政変』後の元征韓派たち

鹿児島からの風景

西郷隆盛

征韓論で反対され、辞職した西郷隆盛は地元の鹿児島で温泉に入ったりと、ゆっくり休んでいた。

武力に訴える者と言論に訴える者

元征韓派
Wikipediaより引用し加工

西郷隆盛と共に辞職した参議たちは、反政府を武力に訴える者言論に訴える者の2つに別れた。


武力に訴える者の代表は江藤新平がいた(違うという説あり)。


言論に訴える者の代表として板垣退助がいた。
愛国公党を結成して副島種臣(そえじまたねおみ)らと自由民主運動をしていたんだよ。

明治7年『佐賀の乱』が起こる

ここで、反政府への怒りで武力に訴えていた江藤新平が動き出したんだ。

明治7年2月『佐賀の乱』

故郷の佐賀に戻っていた江藤新平は、佐賀の士族の先頭に立ち反乱を起こした。
それを佐賀の乱というよ。

しかし、明治政府により2か月で鎮圧され処刑されてしまったんだ。

違う説もあった

武力に訴える者として代表的に江藤新平と言われているが、江藤は板垣退助の愛国公党に所属していたそうだ。
そして、『佐賀の乱』は元佐賀藩の士族らが江藤新平の名を勝手に代表者にし、反乱を起こしたとも言われている。

反乱を鎮めに佐賀に帰ったことで、企てた者とし処刑されてしまった。

明治六年政変前の江藤新平の政治活動からは、反乱は考えにくいそうだ。

西郷隆盛が私学校を建てる

私学校跡地

江藤新平の件や、他にも不満が溜まった武士たちが西郷隆盛の元に集まって来ていた。
「このままではいけない」と感じた西郷隆盛は、武士たちの教育と暴発を防ぐために私学校を建てた。

私学校って何を学ぶ学校なんだ?

どら猫くん
どら猫くん
諭吉くん
諭吉くん

銃と大砲の扱い方を教えていたんだよ。
将来、ロシアと戦う時に備えて教えていたんだ。

しかし、明治政府は武士たちを更に怒らせることになるんだ。

スポンサーリンク

反政府に対する明治政府の政策

明治9年に入ると、政府は四民平等と政策をどんどん変えていった。
そして、武力と言論での反政府活動が出来ないようにしたんだ。

明治政府
ウィキペディアより引用し加工

武力に対しての政策

廃刀令(はいとうれい)と秩禄処分(ちつろくしょぶん)を実施した。

諭吉くん
諭吉くん

簡単に言うと、
廃刀令とは、氏族が刀を持つことを禁止すること。
秩禄処分とは、氏族に対する給料が出なくなること。

それは酷いなー!武士が暮らしていけなくなるじゃないかー。

どら猫くん
どら猫くん

そうなんだ。今まで、忠誠して戦って褒美に得た土地も地租改正により奪われて士族(武士)たちは路頭に迷ってしまうんだよ。

言論に対しての政策

板垣退助副島種臣らが行っていた言論での活動にも、政府は圧をかけることになる。

新聞紙条例讒謗律(ざんぼうりつ)を実施。

諭吉くん
諭吉くん

新聞紙条例とは、新聞を取り締まって自由に言論できないようにしたんだ。
讒謗律とは、名誉毀損に対する処罰を作ったんだよ。

政府のやりたい放題じゃねーか!それは武士さん怒りそうだなー!

どら猫くん
どら猫くん

そう、そして西郷隆盛が起こって欲しくなかったことが起こるんだよ。

武士の反乱

ついに明治政府に対する怒りが各地で起こってしまうんだ。
武士だけでなく、地租(固定資産税)にたいする農民の一揆も起こった。

敬神党の乱(熊本)

明治9年10月24日に廃刀令への反対運動として起こった。
旧肥後藩の士族らの党『敬神党』170名による反乱。

熊本城を守っている政府軍を襲撃した。

秋月の乱(福岡)

敬神党の乱を聞き、続くように明治9年10月27日に福岡県秋月でも反乱が起こった。
11月24日には逮捕されてしまう。

萩の乱(山口)

敬神党と秋月党に続いて、10月28日に山口県の士族が集まって反乱を起こした。
11月6日に鎮圧される。

反乱を恐れた政府の動き

次々に起こる士族の反乱に、政府は密かに動きだした。

「西郷に反乱を起こされたら、負けてしまうかもしれない」

まずは、西郷隆盛の動きを知るために警察官24名に鹿児島へ行き視察するように命令した。

西郷隆盛の視察

警察官24名がスパイとして九州に入った。
しかし、私学校の生徒に捕まり拷問にあってしまうんだ。

「なんの目的で来た?」という質問に対し、警察官はこう答えた。

「しさつ(視察)しにきた」

拷問していた私学校生徒は『しさつ(刺殺)』と間違えた。

西郷隆盛先生を政府は殺そうとしていると生徒たちは怒りだした。

熊本の爆薬の移動

次に政府が行ったのは、熊本にある爆薬倉庫の移動だ。
西郷隆盛らに使用されては危ないと移動させようとしたが、これも失敗に終わり生徒たちに襲われてしまうんだ。

この2つの出来事で西郷隆盛を取り巻く者たちの中で「政府と戦おう」といった声が上がっていた。

西郷隆盛は「しまった…」と悔やんだ。

当の本人は政府と争うつもりがなかったんだ。
しかし、生徒たちの勢いは止められないほどになっていたんだよ。


そして会議が開かれ
「自分は何もいうことはない」
「この体を差し上げますから、後は好きなようにしてくだされ」

と言い、武士たちは大きな声を上げて喜んだ。

西郷どんは責任を感じて戦うことにしたのかー?

どら猫くん
どら猫くん
諭吉くん
諭吉くん

周りの期待もあって戦わざる得なかったのかもしれないね。

西南戦争のはじまり

西南戦争
ウィキペディアより引用

明治10年2月15日に薩摩本営から1番隊長の篠原国幹(元薩摩藩)が先発隊で熊本に出向いた。
それに続いて西郷隆盛も熊本へ向かう。


2月20日に連合隊長の別府晋介(元薩摩藩)の軍隊が熊本の手前の川尻に到着する。

そこで、熊本城を守っている政府軍による発泡を受け、ここから西南戦争が始まった。

熊本城
熊本城

西郷軍は熊本城を包囲し、そこを本陣とした。
西郷隆盛はここで待機していたんだよ。

高瀬の会戦

明治10年2月25日に南下してきた政府軍と西郷軍が熊本の高瀬で初めて激突した。
それを高瀬の会戦という。

高瀬地図
熊本県の高瀬

高瀬では3戦あったが、いずれも政府軍が優勢だった。
3戦目では西郷軍の爆薬が切れて撤退する。

田原坂の戦い

熊本城へ向かう時に入りやすい道があった。

田原坂地図
田原坂と熊本城の場所

平坦な道で大砲など運びやすい田原だ。
ここを通って攻め入るだろうと考えた西郷軍は縦上に軍を配備して政府軍が来るのを待った


そして思惑通りに政府軍が現れて、戦いが始まった。
その戦いを田原坂の戦いという。

田原坂の戦いでは、西郷隆盛が共に歩んできた大事な人を亡くしてしまう。

篠原国幹

「あの緋色の外套(がいとう=上着)の者を撃て」
政府軍の射撃の上手い兵士により撃たれてしまった。


緋色の外套をかぶせられ熊本城に帰ってきた篠原国幹の遺体を見て、西郷隆盛は大泣きして取り乱した。

私学校の銃隊学校長となり一緒に頑張ってきた篠原国幹の死は、西郷にとって辛いものだったのだ。

こげん、早まりやったこと…。

西郷隆盛
西郷隆盛

そう言って泣いたそうだ。


明治10年3月4日~3月20日の田原坂の戦いは終わり、追い詰められた西郷軍は熊本城へ退却した。

明治10年4月15日には熊本城も包囲されてしまう。
敗走をし始めた西郷軍は鹿児島へ移動し、熊本城を解散した。

城山籠城戦

明治10年9月2日
鹿児島の城山に洞窟を掘り、拠点とした。
そこに政府軍が攻め入り城山籠城戦となった。

鹿児島城山
鹿児島県城山

9月6日
完全に城山は包囲された。

そして9月22日に

城山決死の檄』を表明する。

西郷隆盛
西郷隆盛

なんだそれ?

どら猫くん
どら猫くん
諭吉くん
諭吉くん

死を覚悟して最後の総攻撃をするという表明だよ。
もう死ぬ覚悟をしろということなんだ。

9月23日
酒を飲み交わし最後の宴を開いた…。

西南戦争の終わり

西郷隆盛が過ごした洞窟
西郷隆盛が最後に過ごした洞窟

夜が明け、西郷隆盛の洞窟前に40名の西郷軍兵士が集まった。
支度を終えた西郷隆盛が出てきて整列した。

すると、次々に自らの腹を切り自刃(じじん)していった。

西郷隆盛らは、政府軍がいる決戦の地へと歩き進んだ。

飛んできた弾に腹と股を撃たれてしまった。

そこで西郷隆盛は、そばにいた別府晋介に言った。

「晋どん、もうここで良か」

正座し、東の皇居に向かって合掌した。

別府晋介が西郷隆盛の介錯(自刃の手伝い)をすることとなる。

別府晋介

「ごめんなったもんし」(失礼します)

そう言って別府晋介は西郷隆盛の首を斬り落とした。



西郷隆盛は死んだ。

まだ満49歳の短い生涯だった。



その後、残された者たちも次々に飛弾に撃たれ亡くなってゆく。


日本最後の内戦は明治10年9月24日で終わりを告げたのだ…。

かつての旧友だった大久保利通も西郷隆盛の死を聞いて涙を流したそうだよ。

西南戦争年表まとめ

新国立銀行券1円が発行された年は、こんな悲しい1年だったのだよ。
他にも西南戦争中の戦はあったが、割愛させてもらったぞ。

今までの流れを年表でまとめよう。

明治10年2月20日西南戦争はじまる
2月22日西郷軍、熊本城包囲
2月25日高瀬の会戦
3月4日田原坂の戦い
3月20日田原坂敗戦で熊本城へ退却
4月15日政府軍、熊本城包囲。西郷軍は鹿児島の城山へ移動
9月2日城山籠城戦
9月6日政府軍、城山包囲
9月22日『城山決死の檄』を表明
9月23日最後の宴
9月24日自刃と飛弾で西郷軍は全滅。西南戦争おわり
諭吉くん
諭吉くん

西郷さん、今日はお越しくださいましてありがとうございます。
なにか現代の人に伝えたいことはありますかな?

敬天愛人。これのみ。

西郷隆盛
西郷隆盛
諭吉くん
諭吉くん

素晴らしいお言葉ありがとうございます!

どういう意味なんだー?

どら猫くん
どら猫くん

意味:天を敬いなさい。そして人を愛しなさい。

新国立銀行券1円のページにここから行けるよ。

水兵とエビス
新国立銀行券1円 水兵1円【水兵とエビス】

明治10年に発行された新国立銀行券1円(1円札)に描かれた人物や出来事を、分かりやすくお伝えします。 諭吉くんどら猫くん、今回から新国立銀行券に突入だ! 新しい種類のお札なのか!楽しみだなー。 どら猫 ...

続きを見る

まだ、明治6年の『明治六年政変』を読んでない人はここに行こう。

田道将軍と元こうを学ぶ
旧国立銀行券1円【田道将軍と元寇】

明治6年に発行された旧国立銀行券1円(1円札)に描かれている人物や出来事をお伝えします。 諭吉くん今日からは歴史と神話の話が盛りだくさんだよ。どら猫くん予習してきたかね? 昨日、夜の集会のあとに勉強し ...

続きを見る

参考文献Wikipedia,Youtube(Ring Ripple様 西南戦争),歴史がおもしろいシリーズ!日本史,逆説の日本史

ランキングに参加してるぞー(Byどら猫くん)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


偉人・歴史人物ランキング

スポンサーリンク

-わかりやすく知りたいこと, 戦争, 紙幣発行をした年の出来事
-, , ,

© 2024 日本紙幣サイト