旧国立銀行券

旧国立銀行券20円【素戔嗚尊と八頭大蛇】

2019年10月13日

明治6年に発行された旧国立銀行券20円(20円札)に描かれた人物や出来事を、分かりやすくお伝えします。

諭吉くん
諭吉くん

どら猫くん、今回は旧国立銀行券20円のスサノオについて勉強するよ!

20円札に描かれている素戔嗚尊って人、スサノオって読むのかー。

どら猫くん
どら猫くん
諭吉くん
諭吉くん

うむ。
日本神話の有名な人になるよ。
では、授業をしていこう。

目次

スポンサーリンク

旧国立銀行券20円

旧国立銀行券20円
日本貨幣カタログより

旧国立銀行券10円も旧国立銀行券1円と同じ明治6年に発行された。


紙幣についての説明と明治6年の出来事は『旧国立銀行券1円【田道将軍と元寇】』に詳しく書いてあるよ。

田道将軍と元こうを学ぶ
旧国立銀行券1円【田道将軍と元寇】

明治6年に発行された旧国立銀行券1円(1円札)に描かれている人物や出来事をお伝えします。 諭吉くん今日からは歴史と神話の話が盛りだくさんだよ。どら猫くん予習してきたかね? 昨日、夜の集会のあとに勉強し ...

続きを見る

旧国立銀行券20円に描かれたもの

表と裏に分けて説明していくよ。
【表】素戔嗚尊と八頭大蛇
【裏】古代神話

【表】素戔嗚尊と八頭大蛇

旧国立銀行券20円【表】
日本貨幣カタログより

まず【表】の素戔嗚尊と八頭大蛇についての勉強をするよ。

素戔嗚尊は読み方・書き方がたくさんあるんだ。

素戔嗚尊(スサノオノミコト)ー日本書紀
須佐之男命( スサノオノミコト )ー古事記
建速須佐之男命( タケハヤスサノオノミコト )ー古事記
神須佐能袁命( カムスサノオノミコト )ー出雲国風土記
スサノオ日本神話
スサノヲ日本神話

わぁーたくさんありすぎる。

どら猫くん
どら猫くん

これは、記述された書籍により異なった読み方・書き方なんだ。
ここではスサノオで表記していこうか。

スサノオは生まれ方も書籍によって違うんだよ。

古事記だと、禊(みそぎ)でイザナキ(素戔嗚尊の父)が鼻をすすいだ時に生まれて

日本書紀だと、イザナキとイザナミ(素戔嗚尊の母)の間に生まれた末っ子と書いてあるんだ。

日本書紀のほうが現実的だなー。

どら猫くん
どら猫くん

うむ。そうだね。
日本書紀によると、兄弟構成は

【長女】天照大御神(アマテラスオオミカミ・アマテラス)
【長男】月読(ツクヨミ)
【次男】蛭児(ヒルコ)
【三男】スサノオ

になるよ。
どんな神話があったのかは知っているかな?

全然知らないなー。
ヤマタノオロチって言葉は聞いたことあるぞー。

どら猫くん
どら猫くん

ざっと簡単に説明していこうか。

イザナキ(父)の命令に背いたスサノオは追放され、アマテラス(姉)の暮らす高天原(たかまのはら)に暮らしていたんだ。

初めはアマテラスに敵と誤解されたが、スサノオは身の潔白を誓って許され住み着いていた。

しかし、図に乗ったスサノオは高天原の田んぼを荒らしたり悪さばかりをしていたんだ。


アマテラスは、弟の誓いを信じ我慢していたが事件は起こった!

スサノオが皮をはいだ馬を機織小屋に投げ込み、驚いた織り女が転げ落ち尖った機具に刺さって亡くなってしまったんだ。

事件に怒ったアマテラスは天岩戸(あまのいわと)に隠れてしまったんだよ。

天岩戸神社

隠れてしまったことで、高天原は闇に包まれ禍(わざわい)がたくさん怒ってしまった。

おら調子に乗りすぎやだけぇ。だらくそじゃけぇ。

スサノオ
スサノオ
諭吉くん
諭吉くん

スサノオさん、ようこそいらっしゃいました。
島根県の方言ですかね?(理解できるかな…)

この人がスサノオ?お札と雰囲気が違うなー!

どら猫くん
どら猫くん

そう、ヒゲモジャだったスサノオは髭と爪を切られ高天原を追放されたんだよ。

恐らく、その時のスサノオが20円札に描かれているんだね。

追放されたスサノオは出雲の斐伊川(ひいがわ)に降り立った。

そこで泣いていた老夫婦に出会う。

おじいさんおばあさん斐伊川
島根県 斐伊川

8つの頭と尾を持つ大蛇(ヤマタノオロチ)が、娘を食べにくる時期がきてしまった」と話してくれた。

老夫婦の娘(クシナダヒメ)はとてもキレイな人で、スサノオは娘を助けたら嫁に貰うと約束をしたんだ。

老夫婦の娘なら結構年齢が・・・。

どら猫くん
どら猫くん

どら猫くん、そこはスルーしておこうか。

その老父(アシナヅチ)8つの容器に酒を入れるように伝え、大蛇のヤマタノオロチが来るのを待った。


そして、ついにヤマタノオロチがやってきた!

用意された酒をグビグビと飲み、酔いつぶれて寝始めた。

それを待ち構えていたスサノオは、刀を振り回しヤマタノオロチを退治したんだ!

切ったヤマタノオロチの尾から素晴らしい刀を見つけたスサノオは、その刀を姉のアマテラスに捧げた。

諭吉くん
諭吉くん

アマテラスに捧げた刀は皇室の『三種の神器』の一つ【草薙剣(くさなぎのつるぎ)なんだ。
熱田神宮に祀られているよ。

その後、スサノオとアマテラスは仲直りをして、老夫婦の娘(クシナダヒメ)が妻になって幸せに暮らしたんだよ。

その後、スサノオは素敵な歌を詠んだよ。
詠んで頂いてもいいですか?

八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を

スサノオ
スサノオ

意味妻を守るために宮にいくつもの垣を作ったが、その八重の垣を巡らせたように出雲には雲が幾重にも湧く

この歌が、日本初の和歌になる。


一人の女性が事故で犠牲になってしまったけど、また一人の女性を助けて幸せにした。
そして、民衆がそれを許し英雄として祀る。

日本人の心の根底にある『過去を許す行為』もスサノオの神話から学べるような気がするね。

【裏】古代神話

旧国立銀行券20円【裏】
日本貨幣カタログより

【裏】の古代神話。これは恐らくスサノオかと思うんだ。

『古代神話』としか説明がないのだが、一番初めのスサノオ像にそっくりではないか?

古代神話とは日本でいう日本神話のこと。
有名な、国生み・天岩戸・八俣の大蛇・日本武尊などあるよ。

先ほど出てきたスサノオの姉アマテラスは天岩戸のお話になるんだ。

【三種の神器】と出てきたが、それは

三種の神器
Wikipedia 天叢雲剣より引用

※イメージ図であり、本物の三種の神器ではない

1,鏡
2,勾玉

3,草薙剣

のことをあらわすんだよ。

スサノオが姉のアマテラスへ献上した草薙剣は、もともとの名は『天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)』というよ。


なぜ、草薙剣と呼ばれるようになったのか?
詳しくはこちらのヤマトタケルの記事に書いてあるぞ。

兌換券甲号1000円 日本武尊1000円【日本武尊と建部神社】さいごの兌換券

昭和17年に発行された兌換券甲号1000円(1000円札)に描かれた人物と、発行年の出来事をわかりやすくお伝えします。 諭吉くんどら猫くん、今日は新しい人物の登場だよ。 おっ!そうなのかー。ちょっと緊 ...

続きを見る

では次は、スサノオが祀られた神社を勉強しようか。

スポンサーリンク

旧国立銀行券20円の人物が祀られた神社

八重垣神社

八重垣神社
八重垣神社公式ホームページより

島根県松江市にある八重垣神社だよ。
あの歌の『八重垣』から【八重垣の宮】となったんだ。

そしてスサノオとクシナダヒメが結ばれたということから縁結びの神様となっているんだよ。

諭吉くん
諭吉くん

恋愛を成就させたい人は行ってみるといいね

八重垣神社の絵馬

素戔嗚尊(スサノオ)と稲田姫(クシナダヒメ)の絵馬も販売しているよ。

【縁結びの大親神 八重垣神社 公式ホームページ】 https://yaegakijinja.or.jp/

【旧国立銀行券20円】まとめ

①発行日と廃止日
②発行年に起こった出来事
③旧国立銀行券20円の人物と関係者

①発行日と廃止日

旧国立銀行券20円発行】明治6年8月20日 【廃止】明治32年12月31日

②明治6年に起こった出来事

  • 明治六年政変

③旧国立銀行券20円の人物と関係者

【素戔嗚尊】(スサノオノミコト)
古事記ではイザナキの鼻から生まれ、日本書紀ではイザナキとイザナミの間に生まれた。
姉はアマテラス。
妻はクシナダヒメ。
八俣の大蛇(ヤマタノオロチ)の主人公。

【天照大御神】(アマテラスオオミカミ)
主にアマテラスと呼ばれている。
古事記ではイザナキの左目から生まれ、日本書紀ではイザナキとイザナミの間に生まれた。
弟はツクヨミ・ヒルコ・スサノオ。
天岩戸(アマノイワト)の主人公。

【稲田姫】(クシナダヒメ)
ヤマタノオロチに食われる予定だったが、間一髪でスサノオに助けて貰う。
スサノオの妻。

諭吉くん
諭吉くん

今日の授業はここまで!
どら猫くん、質問はあるかね?

日本神話の人って本当に存在したのかなー?

どら猫くん
どら猫くん

あほんだら!そげなこと知らんわい!

スサノオ
スサノオ

そうなんだ。
古事記を元に日本書紀が作られて現実的な内容に少しはなったが、実在の有無はいまだに不明なんだよ。

前回の旧国立銀行券10円【雅楽演奏と神功皇后征韓】も日本神話の一つとなっているよ。

三韓征伐
旧国立銀行券10円【雅楽演奏と神功皇后征韓】

明治6年に発行された旧国立銀行券10円(10円札)に描かれた人物や出来事を、分かりやすくお伝えします。 諭吉くんどら猫くん、今日は神功皇后について勉強するよ! 女の人?どんなことをしたのか楽しみだなー ...

続きを見る

諭吉くん
諭吉くん

ではスサノオさん、ありがとうございました!

スサノオ兄貴どうもー。

どら猫くん
どら猫くん

さいならー。

スサノオ
スサノオ

次回の授業は旧国立銀行券から新国立銀行券に変わるよ。

次回もお楽しみに

参考文献: 日本貨幣カタログ,地図と写真から見える!古事記と日本書紀,もう一度学びたい 古事記と日本書紀,Wikipedia

ランキングに参加してるぞー(Byどら猫くん)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


偉人・歴史人物ランキング

スポンサーリンク

-旧国立銀行券
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

© 2024 日本紙幣サイト