兌換券甲号

兌換券甲号1000円 日本武尊1000円【日本武尊と建部神社】さいごの兌換券

2020年5月26日

ヤマトタケルのサムネ

昭和17年に発行された兌換券甲号1000円(1000円札)に描かれた人物と、発行年の出来事をわかりやすくお伝えします。

諭吉くん
諭吉くん

どら猫くん、今日は新しい人物の登場だよ。

おっ!そうなのかー。
ちょっと緊張するぞー。

どら猫くん
どら猫くん

目次

スポンサーリンク

兌換券甲号1000円 日本武尊1000円

兌換券1000円甲号表
日本貨幣カタログより引用
兌換券甲号1000円裏

紙幣の説明

昭和17年に発行された兌換券甲号1000円だよ。

この兌換券は4月に810万枚発行されたんだが、国民が使用できるようになったのは昭和20年からなんだ。

戦争でのインク不足により、簡易印刷をした粗末な作りだったそうだ。

これで粗末な作りなのかー。
キレイに見えるけどなー。

どら猫くん
どら猫くん

兌換券甲号1000円札が最後の兌換券になる。

昭和17年の出来事

昭和17年は太平洋戦争中の年。

軽く触れた記事はこちら。

改正兌換券5円 2次5円【菅原道真と北野神社】道真と有名武将の関係

昭和17年に発行された改正兌換券5円(5円札)に描かれた人物と、発行年の出来事をわかりやすくお伝えします。 諭吉くん今日は、前回の兌換券5円を改正したお札だよ。 この間のお札のお直しバージョンってこと ...

続きを見る

太平洋戦争についての詳しい記事は、また別途作成するよ。

戦争の他の出来事もお伝えしよう。

昭和17年の2月に通貨の制度が変更されたんだ。
その制度名は『管理通貨制度』というよ。

諭吉くん
諭吉くん

昭和6年に、高橋是清が実質的な管理通貨制度を導入していたが、
正式には昭和17年の2月から適用されたんだよ。

管理通貨制度ってなんだっけー?

どら猫くん
どら猫くん
管理通貨制度とは?

日本銀行が貨幣の量を管理し、経済成長や物価の安定を図る制度のこと。

今回の昭和17年の出来事はここまで。

兌換券甲号1000円に描かれたもの

兌換券1000円表
日本貨幣カタログより引用

【表】日本武尊と建部神社

日本武尊は、これまでの紙幣に出てきた人物と関係があるよ。

今まで出てきた人物??

どら猫くん
どら猫くん
諭吉くん
諭吉くん

久しぶりにアレやりますか!
諭吉くんクーイズ!!

諭吉くんクイズ

この中で、日本武尊と関係がある人を選びたまえ。
答えは、後ほどわかるぞ。

日本武尊は『にほんぶそん』とは読まないよ。

日本武尊と書いて一般的には『ヤマトタケルノミコト』と読むんだ。

一般的にはというのは、タケルという名前は『強い男』という意味。

しかし、タケルの漢字は【建】と書き『野蛮』という意味を持つという。


本来は【武】でタケと読み、すなわちヤマトタケだったのではないか?といわれている。
実際に、平安時代まではヤマトタケだったそうだ。

諭吉くん
諭吉くん

しかし、野蛮というのは間違えでもないんだよ。

え!ヤマトタケルが野蛮?どういうことだー?

どら猫くん
どら猫くん

ヤマトタケルとはどんな人なのか・何をした人なのかを見ていこう。

ヤマトタケルの表紙

大和(倭)の国に生まれたヤマトタケル。

場所は現在の奈良県に位置するよ。

ヤマトタケルの本当の名前は、日本書紀と古事記で漢字が少し異なる。

日本書紀では小碓尊(おうすのみこと)
古事記では小碓命(おうすのみこと)

どちらも読みは同じである。
(この先は『小碓命』と表記)

小碓命は双子の兄がいたんだよ。

兄の名前は大碓命(おおうすのみこ)である。

双子の兄とヤマトタケル

2人の父親は景行天皇(けいこう)である。

古事記では、小碓命は兄・大碓命の手足をもいで殺害したということになっている。

しかし、日本書紀では兄は殺害をされずに生きているよ。

凶暴な小碓命を見て恐怖を感じた景行天皇は、ちょうど困っていた熊襲(くまそ)の征伐を小碓命に命令した。

熊襲とは?

九州南部に本拠地を構えた天皇に抵抗した人たち。

東にも同じような蝦夷(えみし)がいた。
蝦夷は現在のアイヌ民族の祖先である。

景行天皇:「熊襲建(くまそのたける)兄弟を倒してきたまえ」

小碓命は、叔母・倭姫命(やまとひめのみこと)から女性の衣装を授けられ、女装をして熊襲兄弟の元へ行くことになった。

端正な顔立ちをしていた小碓命は、女性のように振る舞い熊襲たちの宴に侵入した。

女装したヤマトタケルと熊襲建

隙を狙って、兄の熊襲建を斬った。

すぐさま弟を斬ろうとするが、弟の熊襲建が命乞いをし
「大和の国に私達より強い者がいました。あなたにタケルの名を譲ります!ヤマトタケルとお名乗りください」
と伝えた。

しかし、弟も無残に斬られてしまった。

熊襲建兄弟、死滅

ーここからはヤマトタケルと表記するー

ヤマトタケルは、父・景行天皇の元へ帰る道すがら悪党を征伐して歩くことにした。

出雲国(現:島根県東部)に行き出雲建(いずもたける)に狙いを定めることに。

出雲建と親しくなり、刀の交換をし勝負を申し出た。

刀

ヤマトタケルが渡した刀は偽物で木刀だったので、出雲建は騙されて殺されてしまう。

出雲建、討つ

熊襲と出雲建を討ち、景行天皇の元へ戻った。

すると景行天皇はヤマトタケルに「東国の野蛮な者を征伐してきたまえ」と言い放つのだ。


仕方なく東へ向かい、伊勢神宮に立ち寄り叔母の倭姫命に会いに行った。

父の自分への対応に「死ねというのか…」と嘆いたヤマトタケル。

その様子を見た倭姫命は「危険な目に遭ったときに使うように」と雨叢雲剣と小袋を渡した。

袋の中には火打石が入っていた。

叔母の倭姫命とヤマトタケル

ヤマトタケルは東へ向かい、尾張国(現:愛知県西部)に入った。

尾張では、宮簀媛(みやずひめ)という美しい女性と出会い婚約。

更に東の相模国(現:神奈川県)へ向かうと、国造の豪族が野原に火をつけて攻撃をしかけてきた。

そこで、倭姫命に手渡された剣で草をなぎ払い、火打石で向かい火をつける。

野焼き風景

林野火災にあたって、速やかな消火及び消火活動の強化を目的として、火を意図的につけて消火を図る方法がある。

公益財団法人 国際緑化推進センター

火消しに成功したヤマトタケルは、国造たちを斬り殺した。

この話から天叢雲剣は『草薙剣(くさなぎのつるぎ)』といわれるようになる。
草薙剣は3種の神器の1つ。

スサノオがヤマタノオロチとの闘いで手に入れてアマテラスに献上した剣だ。

そして、その闘いの地を『焼津』と呼ぶようになった。

相模国の国造、討つ

ヤマトタケルは、相模国から上総国(千葉県中部)に移動。

海を渡る際に海をなめた発言をし、海の神が怒りの大波を起こした。

后の弟橘媛(おとたちばなみめ)は、神の怒りを鎮めるために海に入水し水死してしまう。

海に飛び込む弟橘媛とヤマトタケル

弟橘媛の祈りが通じ、荒れ狂う波は静まりヤマトタケルたちの船は、上総国にたどり着くことができた。

数日後、弟橘媛が身につけていた櫛が岸に流れ着きヤマトタケルは后を想い泣いた。

その時に「吾妻はや…(わが妻よ)」と呟いたことから、東の国を『吾妻』と呼ぶようになる。

后、死去

尾張国に戻ったヤマトタケルは婚約中だった宮簀媛(みやずひめ)と結婚する。

伊吹山(現:岐阜県と滋賀県の境の山)に邪悪な神がいるとい聞き、次はその神の征伐をしに向かった。

懲りないヤマトタケルは、伊吹山の神をなめて草薙剣を宮簀媛の元に置いてきた。

伊吹山で神を探している最中に、大きな白い猪と出会う。

白い猪

「神の使いか。帰りに殺めればいいだろう…。」と猪を無視。

しかし、この白い猪こそが伊吹山の神だった。

神は怒り、雹(ひょう)を降らした。
大量の雹に打たれ身体は衰弱してしまう。

なんとか逃げ切り、故郷の大和を目指した。
山の麓の水を飲み少し復活できた。


杖をつきながら能煩野(現:三重県亀山市)まで来たヤマトタケル。

しかし、すっかり身体は弱ってしまい歩くことができなくなった。

そして、その場でついに命は絶えてしまうのだった…。

倭は国のまぼろば たたなづく青垣 山隠れる倭し麗し
《意味:大和は良い場所だ 重なり合った青い垣根のような山にかこまれた美しい国》


国を想って最期に詠った詩である。

ヤマトタケル、死去

ヤマトタケルの死を聞いた后(宮簀媛)は天皇の子たちは、能煩野に駆けつけた。

后らは、そこに陵墓を築いて哀しみの詩を詠っていた。

飛び立つ白鳥

すると陵墓から大きな白鳥が飛び立った。

故郷の大和の方へ飛んでいったそうだ。

その出来事から、奈良県と大阪府にあるヤマトタケルの墓は白鳥陵と呼ばれている。

おわり

あぁ…長かったぞー。

どら猫くん
どら猫くん
諭吉くん
諭吉くん

亡くなるとわかっていても、最後はやっぱり悲しいですね。

最初に聞いたクイズの答えがあったのは覚えているかな?

草薙剣のところで登場した『スサノオ』が答え。

おらでしたー。
草薙剣は姉のアマテラスのために手に入れたものじゃけぇ。

スサノオ
スサノオ

実は、答えは1人ではないぞ。

もう1人、日本武尊と関係がある人がいる。

ヤマトタケルは私の義父にあたります。

神功皇后
神功皇后

日本武尊の息子が仲哀天皇(ちゅうあい)で、その后が神功皇后になるよ。

答えはスサノオと神功皇后だ。

スサノオと神功皇后に関する記事はこちらだよ。

スサノオ
旧国立銀行券20円【素戔嗚尊と八頭大蛇】

明治6年に発行された旧国立銀行券20円(20円札)に描かれた人物や出来事を、分かりやすくお伝えします。 諭吉くんどら猫くん、今回は旧国立銀行券20円のスサノオについて勉強するよ! 20円札に描かれてい ...

続きを見る

【神功皇后】記事まとめ

神功皇后わたくしの記事をまとめました。全て見て欲しいのです。 ①旧国立銀行券10円【雅楽演奏と神功皇后征韓】 ②改造紙幣1円【神宮皇后】と明治十四年の政変 ③改造紙幣5円 神功皇后5円【神功皇后は悪女 ...

続きを見る

スポンサーリンク

兌換券甲号1000円の人物が祀られた神社

建部大社(建部神社)

日本武尊の后である布多遅比売命が、近江国の神崎郡建部郷千草嶽に建部大神として祀ってできた神社だよ。

ヤマトタケルって何人の妻がいたんだー?

どら猫くん
どら猫くん

《日本武尊の妻たち》
両道入姫命(ふたじいりひめのみこと)★仲哀天皇の母
弟橘媛(おとたちばなひめ)
穴戸武媛(きびのあなとたけひめ)
玖々麻毛理比売(くくまもりひめ)
布多遅比売(ふたじひめ)
宮簀媛(みやずひめ)

ドローンを使った映像もあるので、観てみよう!

【近江国一之宮 建部大社 http://takebetaisha.jp/

熱田神宮

熱田神宮は、アマテラスやスサノオも祀られた神社だったね。

そして、ここには三種の神器の一つである草薙剣が祀られた場所。

草薙剣が熱田神宮に祀られたのは、このタイミングだったのかー!

どら猫くん
どら猫くん

日本武尊が亡くなられた後に、宮簀媛が預かっていた草薙剣を熱田の地に祀ったそうだ。

宮簀媛も熱田神宮に祀られているぞ。

【熱田神宮 公式ホームページ https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/

ぜひ、私に会いに来てくれ!

ヤマトタケル
ヤマトタケル

【兌換券甲号1000円】まとめ

①発行日と廃止日
②発行年に起こった出来事
③紙幣に描かれた人物と関係者

①発行日と廃止日

兌換券甲号1000円発行】昭和17年4月20日【廃止】昭和21年3月2日

②昭和17年に起こった出来事

  • 太平洋戦争中

③兌換券甲号1000円に描かれた人物と関係者

日本武尊】ヤマトタケル

  • 日本の皇族で英雄
  • 父は景行天皇
  • 双子の兄がいる(大碓命)
  • 兄の手足をもぎ取るような凶暴さがあった
  • 16歳の時、父・景行天皇に熊襲建の征伐を命じられる
  • 熊襲建を討ち、東国の邪悪な者を征伐しに行く
  • 伊吹山の神の怒りの雹(ひょう)にあたり、衰弱
  • 能褒野で息絶える

景行天皇】けいこうてんのう

  • 第12代目の天皇
  • 播磨稲日大郎姫(はりまのいなびのおおいらつめ)との子供が日本武尊

弟橘媛】おとたちばなひめ

  • 日本武尊の后
  • 現在の千葉県房総半島に渡る際に、海の怒りを鎮めるために海に飛び込む
  • 海の神様として千葉県の橘樹神社に祀られている

宮簀媛】みやずひめ

  • 日本武尊が尾張国に滞在中に惚れた女性
  • 東国の征伐後に結婚
  • 熱田神宮に日本武尊と草薙剣と共に祀られている
諭吉くん
諭吉くん

ヤマト王権の氏について詳しく書いてある記事があるぞ。
もし良ければ、こちらもどうぞ。

ヤマトタケルの文中にあった『国造』の説明もあるぞー。

どら猫くん
どら猫くん

ヤマト王権の氏・姓の仕組みについてはこちら。

【ヤマト政権(王権)の豪族】氏と姓の仕組み

ヤマト政権の氏と姓や、構造など図を用いてわかりやすくお伝えします。 諭吉くんヤマト政権は3世紀後半~7世紀中盤の政権になるぞ。(古墳が存在していたのが3世紀後半~) すごい昔だなー!オイラ蘇我氏しか知 ...

続きを見る

兌換券甲号1000円の勉強はここまで。
次回は、昭和19年に発行された不換紙幣100円の勉強をするよ。

次回もお楽しみに!

参考文献:日本貨幣カタログ2019, お札になった人々, Wikipedia, 建部大社 公式ホームページ, 熱田神宮 公式ホームページ

ランキングに参加してるぞー(Byどら猫くん)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


偉人・歴史人物ランキング

スポンサーリンク

-兌換券甲号
-, , , , , , ,

© 2024 日本紙幣サイト